先日、我が家の一番上小5児の誕生日でした。
事前に、今年の誕生日プレゼントについて、子どもから説明された私。
…もうね、あまりのチャッカリ具合に、半ば呆れ気味でした(苦笑)
小5児の誕生日プレゼントの選び方。あまりの経済観念とチャッカリ具合に脱帽です…(汗)
今年、11歳になった一番上小5児。
誕生日の1ヶ月以上前から、誕生日プレゼントを何にしようか?一人で考えていて、
その都度「○○にしようかな!××もいいな!」など、色々と聞かされていたこともあり、
私も、事前にプレゼント内容&必要予算をおよそ見当を付けていました。
…ですが、すでに、ある程度の金銭感覚が身についている小5児。
「お母さん、プレゼントの予算は、いくら?」
と、自分から聞いてくるではないですか!
もっと子どもが幼ければ、金額ではなく、本人が欲しいものを買ってあげるのですが、
せっかく『予算』なんて経済的感覚を聞いてくれるのですから、
更に、「お金の価値」を理解して欲しいのが、親心。
そこで、事前に聞いていたプレゼントが買えるかどうかのギリギリ予算、
「予算は、4,000円だよ。」と伝えたところ…。
小5児、なんと、楽天市場で探し始めましたよ!(笑)
そして、
「お母さん、これなら、4,000円以内で買えるよね!」と、最安値のお店をチョイス。
…いやいや、ネットショッピングでは、送料もかかることもあるから。
送料を足すと、4,000円超えるよ。
それなら、アマゾンの方が安いから、こっちで買おう。
と、きちんと予算内で買えるように、私が助け舟を出してあげたところ…。
「お母さん、今、送料込みで、3,584円だったよね。
予算は、4,000円だから、残り416円あるよね。
だから、416円は、現金でちょうだいねっ!」だって!
もうね、「予算内で買うこと」を理解して頑張ってるものだと思ってたから、
そのあまりの経済観念のしっかりさに、さすがにビックリ!
母、負けました~!(苦笑)
なんだか、小5児の金銭感覚には、日々感心ばかりさせられている気がします(苦笑)
でもね、学校でも塾でも教えてくれない知識だからこそ、
成人して、お金で失敗することがないように、
親である私たちが、マネーリテラシーについて教えてあげたいのです。
今は、まだ「お金の価値」が漠然と理解できていれば十分ですが、
中学生になったら、経済、金融に関する知識も、少しずつ教えていこうと考えています。