私は、地方都市の郊外に持ち家を購入しましたが、
元々、夫も私も地元の人間ではないため、
今の自治会の組織、行事などについて、
引っ越すまでは、ほとんど知識がありませんでした。
自治会の運営規模や内容って、
隣り合う自治会でも、ホント全然違いますからね!
「代々受け継がれた昔からの集落」から、
「子育て世代が中心の新興住宅地」まで。
基本的には、地域の保全、清掃、交流などが共通の運営内容だと思いますが、
前者と後者の一番の違いは、
「伝統行事の数」ではないでしょうか?
「伝統行事」は子どもの経験になる素晴らしい風習だと思います
ちなみに、我が家が住んでいる自治会は、
どちらかというと、前者の「昔からの集落」に該当し、
伝統行事も四季折々、あります。
その伝統行事というのは、大体が、地元の神社にまつわるもので、
子どもの成長を祈ったり喜んだりするもの。
どれも、私たち夫婦(出身は異なります)の地元にはなかったものなので、
こんな風習が残ってるなんて!子どもたちのいい経験になるなぁ!
と、親の私たちの方が参加して感動したりします。
ですが、こうした伝統行事が、しっかりと今も受け継がれてきているのは、
自治会で組織的に運営されてきた住人の方々の協力と、
「維持費」という名の自治会費があってこそ、なんですよね…。
今年から「補修積立金」月1,000円増の負担が続くそうです…
昨年まで、うちの自治会費は、月1,200円でした。
年間14,000円強。
…結構、高額な方ではないでしょうか?
だって、近隣で月500円の自治会費のところもありますからね(汗)
それが、今年は更に月1,000円負担増になりました(大汗)
自治会内で老朽化したものの「補修積立金」とのこと。
自治会行事を維持していくために必要な経費なんでしょうが、
自治会費に月2,200円…!?
正直、かなり痛い出費です…(涙)
さくっと一括年払いしてきましたが、今後はどうなるんでしょう…???
私たち新参者家庭では、まだまだ分からない部分も多いですが、
将来的には、自分たち子育て世代が中心となって
運営していかなければならない組織ですからね!
今年も積極的に参加して、気持ちよく自治会内で過ごせるようにしたいと思います!