「 子ども三人の『教育費』 」一覧
末っ子年長児のランドセル購入事情。三人目はここまで安くなりました(苦笑)
先日、末っ子年長児のランドセルをやっと購入しました。 我が家にとって、3回目のランドセル購入となるワケですが、 今回も、フル回転で安く抑えました(苦笑) 末っ子年長児のランドセル購入事情。三...
家計を圧迫しつつある、子どもの習い事費用。秋の大会で支出が続きます…
近頃、我が家の家計簿を圧迫しつつある「教育費」 その内情は、子どもたちの習い事費用に他なりません…(汗) 家計を圧迫しつつある、子どもの習い事費用。秋の大会で支出が続きます… 我が家の上二人...
小学生の子どものお小遣い代。1年分一括払いでも兄弟で管理能力に違いが出ています
4月は、新年度の始めの月なので、何かと支出の多い時期になりますが、 今年度も、小学生の子どもたちに1年分のお小遣いを渡しました。 子どもたちにも、ある程度の金銭感覚を養って欲しくて始めた、 ...
2017年度終わり。我が家の貯め時は、いつまで続けられるのでしょうか?
気付けば、2017年度ももう終わり。 年度末です…。 我が家の家計管理は、年度区切りとなるので、 今年2017年度を振り返る時期になりました。 新年度には、子どもたちも一つ進級。 さ...
子どもの習い事は、上手くなるには『お金が掛かる』という常識。親の自己満足なのかもしれません。
7月に入り、少しずつ夏休みの予定が入ってきました。 子どもたちの習い事からも、夏合宿のお知らせが。 …いやはや、それなりの覚悟はしてましたが、 その費用に思わず溜息が出ちゃいました(苦笑...
子どもの教育費に聖域は作らない。習い事だけが子どもの成長を伸ばすとは限らないのです。
4月ですね~。 我が家の家計簿は、年度末締めなので、 少しずつですが、2016年度の支出を見直しています。 そして、少し前から考えていたこともあり、 この年度を区切りに、子ども...
子どもが三人いても、安心出来る貯蓄額はいくらなのか?この貯蓄ペースを維持します!
我が家は、三人子持ち。 およそ8年後から始まる教育ラッシュに向けて、 三人分の教育費を確保すべく、家計管理に励んでいます。 このブログを始めて、家計の収支と資産をしっかりと把握す...
これぞ!子ども三人子育てママ的思考。この積み重ねが大きな差となるのです。
いよいよ、子どもたちの夏休みも終了。 子どもたちの宿題のチェックに親も追われる騒がしいこの頃ですが(苦笑) 夏休み明けの持ち物を確認していると、 「雑巾」「文具袋」「運動会用バンダナ...
児童手当は『今』ではなく『未来』のために!子ども用口座で順調に増やしています!
先日、6月の児童手当の振込を確認しました。 一番目小四児、真ん中小一児は、 10,000円×4ヶ月×2人=80,000円 三人目となる末っ子年少児は、 15,000円×4ヶ月=...
末っ子の保育園の入園式と保育料の決定通知!三人目の子育て支援の恩恵は…。
先日、末っ子三歳の認可保育園の入園式がありました。 いよいよ始まる初めての保育園生活。 …ですが、親の心配なんてなんのその! 逞しき末っ子は、初日からすっかり馴染んで楽しそうでした(苦笑...