小学4年生のお小遣い事情。高学年になり、お金の使い方をコントロール出来るようになったようです。

先日、学校の集金のため、子どもたちに千円札の両替をお願いしたところ、久しぶりに、子どもたちのお小遣い事情を知ることが出来ました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小学4年生のお小遣い事情。高学年になり、お金の使い方をコントロール出来るようになったようです。

我が家では、お小遣いは、小学1年生より支給開始。

金額は、1ヶ月あたり、学年×50円。

これを1年分、年度初めの4月に一括払いをしています。

1ヶ月あたりでみれば、わずかな金額ですが、1年分となると、子どもにとっては、それなりの金額。これを1年間、自分で管理するように言い渡しています。

これ以外に、お祭りやイベント参加時の特別小遣い、お手伝いやテストのご褒美小遣いなどもありますが、これらは、あくまでも臨時収入。

我が家の場合、子どもたちの使い道は、ほぼお菓子。
自分たちが食べたいお菓子(グミ、ガム、チョコなど)を買っている様子。

当然のことながら、それぞれの年間お小遣い代が違うため、買える回数、金額も違うのですが、ついつい上の兄弟に釣られてしまい、気付けば、自分のお小遣いはスッカラカン。。。というのが、今までの真ん中小4児のパターン。

小学生の子どものお小遣い代。1年分一括払いでも兄弟で管理能力に違いが出ています

ところがところが!
先日、覗き見した真ん中小4児の貯金箱には、千円札が4枚も貯まっているじゃないですか!

今年のお小遣いは、4年生なので、月200円。年間2,400円。
途中、臨時小遣いも発生していますが、それにしても、4,000円も貯めているということは、1年近く、支出を管理出来ている証拠。

低学年のときには、年度末になると、お菓子を買えず半泣きになっていたのに比べたら、なんという成長でしょう!

…まあ、確かに買い物の際、しつこいぐらいに理由をつけて、私に買って貰う知恵?を付けるようにもなりましたが(苦笑)
(最近は、あまりにもしつこいので、買い物にも連れていきません!)

これもそれも、子どもの成長には間違いなし。

お金は無限に湧いてくるものではありませんからね。
お金は使えば、無くなる。
そんな当たり前のことをきちんと理解して、大切に使うことができるように。

これからも、子どもたちの金銭感覚をゆる~く見守りたいと思います。


*******

応援お願いします!
⇒ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ  


スポンサーリンク


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。